宇宙米プロジェクト~白石米プロジェクトの活動記録~
白石米プロジェクトの活動報告です!
この日は、順調に成長している稲の芽を束ねて、植え替えをおこないました。
目次
植え替えとは?なぜ植え替えが必要なのか?
稲の芽が出て、葉が3枚から4枚になると、4~5本ほどの苗を1つにまとめる作業のことを植え替えといいます。
この植え替えは、稲より早く育つ雑草に負けないために行われています。
STEP
すべての苗を抜き、大きさをくらべます。
根を傷めないように、丁寧に稲を抜きます。

STEP
同じ大きさぐらいの稲を4~5本程度選抜し、束ねて植え替えます。
同じように育ててきましたが、それぞれ大きさの違いがあるなど様々な発見がありました。

STEP
植え替えた後は、植えた稲が広がらないように紐でまとめました。
植え替えた時に、束ねた稲が広がってしまったため紐でまとめて様子を見ることにしました。

気温も上昇し、水やりが欠かせない日々です。
プロジェクトメンバーは、時間を見つけては稲の様子を確認し、成長を見守っています。
また、『稲がこのまま順調に育つために必要なことは何か』、『札幌白石キャンパスの生徒が、白石米プロジェクトにより興味を持ってもらうには何かできないか』など日々、議論を重ねています。
ぜひ稲の成長や今後の白石米プロジェクトの活動を楽しみにしていてください!
クラーク記念国際高等学校

クラーク国際中等部 札幌白石キャンパス 新開校! | クラーク記念国際高等学校
クラーク国際中等部 札幌白石キャンパスが2024年4月に新開校しました。学習内容など気になる情報を紹介します!
クラーク記念国際高等学校

【中学生対象】学校説明会開催!! (会場:札幌大通校) | クラーク記念国際高等学校
クラーク記念国際高等学校の学校説明会に関するご案内です!興味がある方は、この機会にぜひご参加ください!