メニュー

【プロジェクト学習】平和探究プロジェクトの活動を紹介します!②

クラーク名古屋校の目玉授業の1つでもある、「プロジェクト型授業」について紹介します!

目次

平和探究プロジェクトとは?

平和探究プロジェクトでは、名古屋大学大学院との高大連携、戦争と平和の資料館ピースあいちとの博学連携のもと活動を行っています。本プロジェクトでは、戦争体験者の方にインタビューを行い、お話を後世へ伝える「語り継ぎ活動」と、お聞きした戦争体験話をもとに問いを立て、実証活動を行う「探究活動」を行います。

10月には、お二人の戦争体験者の方にインタビューを行いました!

生徒がした質問の一例
・どのような信念を持って語り継ぎ活動をしているのか
・自身の戦争体験から得た人生観は何か
・戦争に対する思い

                    開拓民として渡った満州で孤児となった経験をお話してくださった橋本 克己さん
                            学童疎開先での生活についてお話してくださった木下 信三さん

インタビューは、以前から平和探究プロジェクトに参加している2年生・3年生をサポーターとし、1年生を中心に行いました。1年生は、初めてのインタビューで緊張していましたが、最後の方は先輩のサポートもあり、積極的に質問をしている様子も見られました。

インタビューを終えた生徒の感想には、「戦争が終わったらそれで終わり」とは限らず、戦後79年が経過した今もなお戦争の苦しみは続いており、「戦争の恐ろしさ」を実感する内容が多く書かれていました。

次回は、インタビューを踏まえて行った探究活動の様子について配信します!

\ 専修学校クラーク高等学院 名古屋校の最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次