【特別授業】小さな世界をのぞいてみよう!理科実験教室を実施しました。
今回は希望者を対象に、放送大学愛知学習センターさんの実験室をお借りして、特別教室を行うことになりました!専修学校の生徒のみではなく、C-SMART名古屋キャンパス、クラーク中等部名古屋キャンパスの生徒からも参加してくれました。
実験室にある顕微鏡を用いて、普段はみることのできない小さな世界を観察する、という実験を行います。
今回は実験の前に行なった事前学習の様子を紹介します!
まずは、顕微鏡の使い方を学ぼう!

次に、生徒それぞれが顕微鏡を通して、どんなものを見てみたいか、観察した結果どのようなことを発見できそうかを考えました!


探究学習で最も大事にしていることは、「生徒自身で問いを立てる」ということです。
生徒それぞれが疑問に思うこと・興味のあることは違います。自分の興味から出発し、そこから気づきや学びを得ることで学習意欲の向上につながっていると感じています。

トマトが好きな生徒はトマトの細胞を、ミジンコが見たい!という生徒は川の水を観察します!