【進路】愛知産業大学 造形学部 建築学科 合格!
クラーク名古屋校では毎年60%以上の生徒が大学進学を実現しています。
今年度は12月時点で64.6%の生徒が大学進学を決めています。 ※2021年度全国平均:54.9%(文科省HP)
目次
今回は愛知産業大学に合格した田中さんのインタビューを紹介します!

Q1.どうしてその学校を選びましたか?

A1. 私は将来、インテリアコーディネーターになりたいと思っています。 そのためにはインテリアに関連する幅広い知識や技術が必要だと考えました。 愛知産業大学では実践的な学びが多くあります。また、インテリアに関することだけでなく、建築全体のことを幅広く学ぶことが出来るという点はとても魅力的です。

Q2.受験に際してクラークの授業や諸活動はどのように役立ちましたか?

A2.私が高校生活で力を入れたことは資格・検定の取得です。 私は9個の資格・検定を取得することが出来ました。その理由として、授業内で資格・検定の対策をしてくださったからです。秘書検定やピアアシスタント、英語検定などは資格・検定の取得を目標に授業が進められていきます。そのため、授業を聞いて、自習として過去問題を解くなど、独学で勉強するよりも効率が良く、負担が少ないです。

Q3.受験に際して担任やコース・専攻等の先生からはどのようなサポートを受けましたか?

A3. 担任の先生には、受験のスケジュール、活動報告書や小論文の添削、面接練習など様々な面でサポートしてくださいました。特に、面接練習では、最初は全然話せなかったり、緊張しすぎたりと散々な結果でしたが、何回か練習を重ねていくうちに話したいことを堂々と話せるようになってきました。その結果、受験では緊張しすぎることもなく、練習通りに自分の伝えたいことを伝えることが出来ました。
