【生徒活動】VENTURE CAFÉトークセッションに参加!
CLARK AWARDS 2024の熱中部門でW受賞をした CLARK SMART名古屋の松ヶ下 旺駕さん(2年)が、3月14日に開催されたVENTURE CAFÉ主催のトークセッションに参加しました。

このイベントは愛知県名古屋市のなごのキャンパスで開催され、オンラインで全国にも配信されました。
VENTURE CAFÉとは…
起業家やスタートアップ・ビジネスパーソンが集まり、アイデア交換やネットワーキングを行うイベント・コミュニティのプラットフォーム。参加者同士の自由な交流や経験の共有を重視し、業界の専門家や投資家と接点を持つことができるのが特徴
トークセッションのテーマは「未来を切り開く!通信制高校の実態とは?」
・進学先に通信制高校を選んだ理由
・通信制高校に入学する前と後でのイメージ変化
・企業と通信制高校のつながり


松ケ下さんの夢は
「一家に一台、3Dプリンタを普及させること」
その実現に向けて、
2025年4月に自身の会社「コーエグ」を設立予定です。
今回のトークでは企業を目指す思いや、その考えに至った経緯を話しました。
また、その夢が実現に向かう背景には、柔軟なカリキュラムを持つ通信制高校ならではの学びの環境があることも伝えました。
クラーク国際では CLARK AWARDS という、学びを通じて培った知識や探究の成果、独自のアイディアを集大成として発表する独自イベントがあり、松ケ下さんはこのイベントに出場しました。

テーマは「『僕』と、3Dプリンタのこれから」

中1から独学で設計を学びながら作品制作を続け、そこから3Dプリンタの委託造形や代理店企業のインターンを通じ、産業界における活用方法や課題点を学んでいった。
プレゼンの中では、「3Dプリンタが普及すれば、製造業の在り方も変わる。個人が必要なものを自宅で作れるようになれば、コスト削減や環境負荷の軽減につながる」と語っていた。現在は、Instagramを活用した情報発信や知識の普及活動を進めつつ、「一家に一台3Dプリンタを普及させること」という夢の実現に向けて起業準備をすすめている。


ハードスケジュールの中でも弱音を吐くことなく、黙々と自分のプレゼンに向き合う姿、素敵でした。短期間での、ものすごい成長ぶりを見せてくれてありがとう!そして、おめでとう!
クラークの環境を活用しつつ、夢へ向けて活動的に過ごしています。
通信制高校だからこそ夢へ頑張る松ケ下さんへ、今回トークセッションの感想をきいてみましょう!
松ケ下さんのトークセッションを見ていたCS名古屋の先生たちからは、こんな感想が!

CLARK AWARDS の発表の経験もあってか、余裕を持って話しているように見られました。
また、松ヶ下さんが叶えたいことが多くの人にも伝わり、広がっている様子も見られました。
今後の松ヶ下さんの活動がより楽しみです!!

学校で普段見る姿とはまた違った大人な振る舞いに、頼もしさを感じました!
松ヶ下さんの話を聞いて、クラークに行きたいと思ってくれる人もいるのでは?!
今後の活躍にも期待しています!

他校の生徒に囲まれ、発言しにくい場面もあったかと思いますが、自分の考えをまっすぐに話せていました。その中には、クラーク高校への想いも詰まっていたので、聞いていてとても心温まりました。
CLARK AWARDSをはじめ、今年度は非常に大きな成長が見受けられました。今後の松ケ下さんの成長にも大いに期待したいのと同時に、困っているときにはフォローをしていきたいと思います。
かっこよかったぞ松ヶ下さん!!
VENTURE CAFÉ主催のトークセッションは生徒の成長を感じるだけでなく、
通信制高校が持つさまざまな可能性について考える機会となる良いイベントでした!