【PBL学習】柏キャンパスのPBL学習で、好きなこと・得意なことを発見!
クラーク高校では、得意な分野、好きな分野をとことん突き詰める授業を行っています。その中でもPBL学習は、自分で問題を発見し解決することを通して主体的に、得意分野、社会とかかわる力を身につけます。

目次
班に分かれて、柴又探索!!~江戸文化探究~
さてPBL学習の中でも江戸文化探究は、実際に街道を歩き、地形や、遺跡など疑問をもった点について情報収集し、仮説をたてて解決する学習です。
今回は柴又を班で別れて散策をしました。班ごとに計画を立て、興味関心のある寺などを回りました。とくに生徒の多くが興味をもったのが、柴又帝釈天の二天門です。由来はすぐにわかりましたが、細かに彫り込まれた彫刻がどのような意味をもつのか、わかりません。疑問をしっかりと記録し、次回はキャンパスで、情報収集し、仮説をたてます。
