【次世代工学専攻】「SNSと正義の暴力」を考える!これからの未来を創造する「次世代工学構想」とは!?
目次
「次世代工学構想」とは!?
今回のテーマは「SNSと正義の暴力」について考えていきます。
この言葉は、ソーシャルメディアを通じて広がる、自分たちの正義感に基づいた攻撃や非難を指す言葉です。
伝えていることが正しくても、それが過度になると誰かを傷つけてしまう可能性が出てきてしまいます。
現代社会ではたびたび発生する事象であり、SNS上での攻撃や非難は、社会的な問題として、私たちが真剣に向き合っていく必要がある問題でもあります。
そこで、次世代工学専攻の情報・工学系の授業を担当するプログラミング教室「ITeensLab」の代表である古林侑樹氏(通称「こば先生」)を招いて、現状考察を行い、これからの未来を考える「次世代工学構想」の時間です。

プロの先生が生徒に提案!
こば先生が未来のSNSのカタチの一例を生徒のみなさんに提案。
発言されたコメント等に対して、叩いたりあぶりだすのではなく、自分にとって不要なコメントを縮小したり、返信コメントをアップする際に間を作ることで一歩とどまる機能などが搭載されています。
これがすべて正解というわけではないですが、一例として現状と照らし合わせて生徒とこば先生が意見を交わしていきます


生徒たちもさっそく使ってみます
新しいツールを使う瞬間って、ちょっとドキドキしますよね?
使ってみることで現状の課題を別の視点から理解したり、新しい課題が見えてくることがあります。


楽しくプログラミング学べる次世代工学専攻
本校の次世代工学専攻は、プログラミングを中心に情報・工学系の知識を身に付け、未来の担い手を育てる専攻です。
授業を担当するのはプロの講師陣。
次世代工学専攻はいつでも見学が可能です。
ぜひ、次世代工学専攻を見に来てください!!

