クラーク記念国際高等学校30周年記念行事開催~宇宙探究プロジェクト特別授業~
クラーク記念国際高等学校は今年で創立30周年を迎えました。
ZOOMやYouTube Liveを使用し、9月29日と30日の2日間で30周年記念行事が開催されます。
地球環境問題についての講演、スポGOMIを通して、地球環境について生徒たちは考えました。
本日のタイムスケジュール
9:20~ 開会式
9:25~ 吉田校長挨拶
9:30~ 野口健さんによるオンライン講演
テーマ:これからの地球環境について
11:00~ スポGOMI開会式
12:00~ 昼休憩
13:00~ スポGOMI実施
14:45~ 宇宙探究QUEST説明
野口健さんによる講演会を実施しました。
エベレストや富士山の清掃登山の時の貴重なお話や、東日本大震災、熊本地震の支援活動の内容をお話ししていただきました。
![](https://www.clark.ed.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4411-1024x768.jpg)
13時からはスポGOMIが開催されました。
岐阜駅前キャンパスの生徒を5人1組でチームを編成し、キャンパス周辺のゴミを拾いました。
事前にどのエリアでゴミを拾うか、チームごとに作戦を立てました。
燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビンとカン、ペットボトル、タバコの吸い殻を分別しながらゴミを集め、集めてきたゴミの重量を計測し、全キャンパスで競い合いました。
![](https://www.clark.ed.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4436-1024x768.jpg)
![](https://www.clark.ed.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4434-1024x768.jpg)
![](https://www.clark.ed.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_4428-1024x768.jpg)
明日はスペースデブリの問題から、これからの宇宙環境について探求学習を行います。