【選択授業】白島地区社会福祉協議会と協力して動画制作!
クラーク国際広島では、学びたいことを学ぶことができる選択授業が多くあり、企業や地域との協力も積極的に行っています。今回は動画制作の授業が行っている地域との協力を紹介します。
どんな選択授業があるの?
クラーク国際広島では、選択授業として、株式会社広島ドラゴンフライズや株式会社田中食品と連携した「企業連携」の授業や、Youtube甲子園への出場を目指す「動画制作」、社会課題を英語で考えていく「Social Change English」のような多様な授業があります。
今回の取り組みは動画制作!
今回は地域との協力の一環として、「動画制作」の選択授業で、クラーク国際広島の所在地でもある白島地区の社会福祉協議会と協力して動画を制作することになりました。
生徒たちは社会福祉協議会の方から講義を受け、「構成を決める」「BGMやイラストなどを決める」など、動画を制作する具体的な手順について学ぶことができました。
インタビューに挑戦!
生徒たちは講義を受けた後、白島地区の公民館で、社会福祉協議会の役員の方々のインタビューにも挑戦しました。生徒たちは、果敢にインタビューにチャレンジして、積極的にお話を聞こうと努力していました。
インタビューでは、カメラをどのように使ったら取れるのかといった撮影方法、マイクを実際に持ってみての調整、さらには、インタビューの技術などを実践を通して学ぶことができました。
撮影現場の様子
その後、白島地区にあり、かつて船着き場がそこにあったことから命名された「碇神社」、広島を代表する交通機関である路面電車の「白島電停」、広島に新たに登場した交通手段であるアストラムラインの「新白島駅」の3か所でロケにも挑戦。生徒自身が調べたそれぞれの場所の歴史などをレポーター役の生徒が読み上げ、その様子を撮影しました。
最後に
生徒からは
感想は撮影が大変なものなのかや、機材がどれほど必要なのかが見れて、良い経験になったと思っています。
というような感想が届いており、貴重な経験になったことは間違いありません!
選択授業について詳しく知りたい方は
今回の活動だけでなく、クラーク国際広島の学校行事や学校説明会はすべて生徒主体で行っています。ぜひキャンパスに足を運んでいただき、実際の生徒の様子を見に来てください。