【現代の国語】音読を通して国語力向上へ
現代の国語では、グループに分かれて教科書を音読します。
音読のメリット
漢字の読み方や単語の意味、文の流れや文章の切れ目を考えながら読むため、読解力や語彙力の向上につながるためおすすめの勉強方法の1つです。
全てのグループが音読しているため、自分1人が目立つというプレッシャーがなく取り組めることが、このグループ音読の利点の1つです。
そのため『人と話をすることが苦手』という生徒も、グループでの音読は気軽に声が出しやすいようです。

中には、『漢字が苦手…』という生徒もいますが、グループで助け合いながら音読することで、コミュニケーションを取ることもできるため、音読が終わった後には緊張もほぐれて、リラックスした表情でお話している様子を見ることもあります。
国語力を身につけるためには、現代の国語でおこなっているようなグループ音読を通じて、少しずつ国語の知識を身につけるというスモールステップで学ぶことがおすすめです!
クラーク記念国際高等学校

クラーク国際中等部 札幌白石キャンパス 新開校! | クラーク記念国際高等学校
クラーク国際中等部 札幌白石キャンパスが2024年4月に新開校しました。学習内容など気になる情報を紹介します!
クラーク記念国際高等学校

【中学生対象】学校説明会開催!! (会場:札幌大通校) | クラーク記念国際高等学校
クラーク記念国際高等学校の学校説明会に関するご案内です!興味がある方は、この機会にぜひご参加ください!