【クラーク芦屋】グループワークを行いました!
今日の科学と人間生活の授業は、「エネルギーの移り変わり」について学びました。
「様々な道具は、エネルギーを利用しながら変換している」ということで、どんなものがあるのかを、各班で出し合ってもらいました。
熱エネルギーを力学的エネルギーに変換しているものとして、「気球」が挙がったり、
化学エネルギーを電気エネルギーに変換しているものとして、「電気ウナギ」が挙がるなど、
予想してきた以上にたくさんの、そして個性的な意見が出てきた、楽しい授業でした。


今日の科学と人間生活の授業は、「エネルギーの移り変わり」について学びました。
「様々な道具は、エネルギーを利用しながら変換している」ということで、どんなものがあるのかを、各班で出し合ってもらいました。
熱エネルギーを力学的エネルギーに変換しているものとして、「気球」が挙がったり、
化学エネルギーを電気エネルギーに変換しているものとして、「電気ウナギ」が挙がるなど、
予想してきた以上にたくさんの、そして個性的な意見が出てきた、楽しい授業でした。
\ 芦屋キャンパスの最新情報 /