【クラーク芦屋】1年生の探求授業!
科学と人間生活で、エネルギー利用や様々な発電方法について調べた後、
「私たちが考えるベスト発電量割合」
を考える授業をしました。
再生可能エネルギーの利用普及はこれから必要ではありますが、それぞれのメリットデメリットも考え合わせて、どのような割合で発電していくのが一番良いと思うか、班ごとに考えていきました。
どの班の発表も、「そうだなぁ」と思うものであり、その分エネルギー問題の難しさを感じました。



科学と人間生活で、エネルギー利用や様々な発電方法について調べた後、
「私たちが考えるベスト発電量割合」
を考える授業をしました。
再生可能エネルギーの利用普及はこれから必要ではありますが、それぞれのメリットデメリットも考え合わせて、どのような割合で発電していくのが一番良いと思うか、班ごとに考えていきました。
どの班の発表も、「そうだなぁ」と思うものであり、その分エネルギー問題の難しさを感じました。
\ 芦屋キャンパスの最新情報 /