メニュー

【学校行事】祝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!神戸三宮キャンパスチームルリアン「CLARK AWARDS 2024」探究部門で近畿地区代表に選出

【クラークアワードとは?】

クラークアワードは全国のクラーク生が、しのぎを削って戦うプレゼンテーション大会です。全国各地区で予選が開催され、プレゼン力だけでなく、探究力、行動力など内容も重視されます。全国大会は東京の池袋にあるharevutaiにて2/20、21(木、金)の2日間にわたって開催されます。全国のクラーク生が集まる数少ない貴重な催しです!

【神戸三宮キャンパスでの取り組み】

神戸三宮キャンパスでは、1年間にわたって各学年が様々なテーマで探究活動を実施しました。1年生は企業との連携授業で社会問題について考え、2年生は酒造場との連携授業で甘酒を使った商品開発に取り組みました。探究活動を実施するなかで、「なかなかアイデアが思いつかない。難しい。」という場面もありますが、クラスメイトと協力し、対話を重ねるうちに自分たちなりのゴールに向かって走り出すことができます。

【チームルリアン】

3年生は、今年1年間授業の中で自分たちでテーマを探し、「ゲーム・睡眠・音楽」など、様々な分野に注目し、問いを立て、アンケート調査を実施、プレゼン発表するなど活動してきました。今回全国大会出場を果たした神戸三宮キャンパスチームルリアンは、3年生12名のチームです。彼らは「生理の常識化」という世間でなんとなくタブー視されている問題に注目しました。自キャンパスのお手洗いに生理用品ボックスを設置。生理貧困国支援のための募金活動の開催。生理クイズ大会やイラストコンテストの実施。を自ら企画し実行しました。たくさんの協力をいただいた反面、生理について話すことをタブーと感じる機会や、話を聞いてもらえなかったこと。また、活動の中でメンバー間の意見が食い違い衝突したこともありました。

チームルリアン西村真歩(左)と糸山さくら(右)

【全国大会に向けての意気込み】

・糸山さくら
リーダーとしてこの一年間、みんなと共に試行錯誤を重ね、支え合いながら努力してきました。困難もありましたが、互いに励まし合い、ここまで歩んできました。日本語は母語ではありませんが、今回の発表では、 “みんなの想い” を背負い、全力で挑みます。

・西村真歩
生理という繊細な問題について考えるのは簡単ではありませんでしたが、全国大会まで来ることができてとても嬉しいです!今まで一緒に頑張ってきた仲間のためにも活動の成果を余す所なくお伝えできるように頑張ります!

・チームルリアン
私たちチームルリアンは、思いやりのある社会の実現を目指して、1年間様々な活動をしてきました!私たちは、この発表が皆さんが生理に対するきっかけになってほしいと願っています。一緒に未来を変える小さな一歩を踏み出しましょう。

・まとめ

彼女たちの全国の舞台での活躍に目が離せません!もちろん、最初からできたわけではありません。3年間で成長し続けた結果が、今回の発表の舞台につながったと考えています。クラーク神戸三宮キャンパスで、教科の勉強だけでなく、探究活動を通して仲間と議論することの難しさや大切さを学び、困難な課題にチャレンジするための思考力や行動力を身につけ、全国の舞台でプレゼンテーションできるような表現力を育てましょう。クラーク高校生の可能性は無限大です。

\ 神戸三宮キャンパスの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次