CLARK AWARDS 2024 「優秀賞」受賞しました!
CLARK AWARDSって?

全国のクラーク国際生が一堂に会する、年に1度の特別なイベント、それが「CLARK AWARDS」。今年度から新たな分野を追加し、多様な生徒の「好き」や「得意」を自由に表現できる場を提供。「Value Creation~価値創造~」をコンセプトに、全国の生徒がプレゼンテーション力を競い合います。
全国のキャンパス予選、地区予選を勝ち抜いた27組の出場者が探究部門・熱中部門・宇宙QUEST部門・英語探究部門・特別枠(宇宙米栽培プロジェクト)に出場し、招待枠の広島県立西条農業高校の生徒さんの発表もありました。
模擬月面宇宙米・大豆栽培プロジェクト
クラーク記念国際高等学校では、「宇宙の日」共通イベントとして全国のキャンパスで、「模擬月面米栽培プロジェクト」を実施しました。 将来的に月面に人が住めるようになったときに、月面でお米が調達できたらよいという想定で、月面でお米を育てるにはどうしたらよいかを考える探究学習です。










チームみんなで考察を深めた研究成果ポスターが完成。全国のキャンパスがエントリーしたポスターセッションによる予選を通過し、CLARK AWARDS 2024本選への出場が決定!
CLARK AWARDS 2024 前日

本選会場でのリハーサル後、出場者同士の交流を深める時間がありました。ライバルでもあり、ともに高めあう仲間でもある全国の生徒と話し、士気を高めました!





CLARK AWARDS 2024 1日目







いざ本番! たくさんのカメラと照明を浴びながら、審査員の方々、観客の皆さんを前に、緊張を感じさせない堂々とした発表でした。1年間チームで頑張ってきた!楽しかった!こだわった!が伝わる内容でした☺
審査員の先生方からの質問にも笑顔で回答しました。
鹿児島キャンパスではYou Tube LIVEで応援!!


↑まさに祈る気持ちで応援中↑
CLARK AWARDS 2024 2日目


特別プログラム「優秀賞」を受賞しました!
表彰式後には、来年はこんなプランでやりたい!もっと突き詰めたい!もう1回本選に行きたい!別の部門も出したい!と熱く語っていました。
YouTubeLiveで観戦した生徒にとっても、全国のクラーク国際生の多様な探究を知る刺激的な2日間でした。
自分自身で課題を設定し、探究を深める。そこには実際に動いて情報を集めたり、外部の方々の協力を得たり、情報を発信する行動力や試行錯誤を繰り返す粘り強さがあります。そして、地域・社会・地球環境に働きかけるダイナミックな提言があります。自分たちの生きる未来をより楽しく色鮮やかに描きつつ、地に足のついたビジネスとしても成り立つ、そんな探究を学びました。
たくさんのヒントを得た1年生・2年生の次年度の活動が楽しみです。