【学習・教育】チーズはどうやってできるの?~1年科学と人間生活~
厚木キャンパスの授業の様子を紹介します!
今回、1年生の科学と人間生活では「チーズの作り方」をテーマに、タンパク質について学習しました。
カッテージチーズができる原理を例に挙げ、タンパク質がもつ特性を一緒に考えていきました。
身の回りの様々な現象に興味をもって過ごしていきましょう!


厚木キャンパスの授業の様子を紹介します!
今回、1年生の科学と人間生活では「チーズの作り方」をテーマに、タンパク質について学習しました。
カッテージチーズができる原理を例に挙げ、タンパク質がもつ特性を一緒に考えていきました。
身の回りの様々な現象に興味をもって過ごしていきましょう!
\ 厚木キャンパスの最新情報 /