【学習】理系クラスの授業の様子
理系クラスの授業は現在、ゲストの先生をお呼びして授業を行っています。
前期は工学系の授業を多く行っていましたが、後期は、化学的な授業を多く展開しているようです。
この日はライオン株式会社の研究開発本部の方にご来校いただき授業をしていただきました。
医療に関する授業で、炭酸水を用いたアルギン酸のゲルの調整に関することを生徒に伝えてくださっていました。これがどのようなものかというと、今までけがをした際に傷口にしていたジェルなどは、固まった際に傷口を広げてしまっていたそうですが、この炭酸水を用いたアルギン酸のゲルに関しては、傷口を広げずに添付することができるというものでした。
実際に生徒たちもカップで炭酸水とアルギン酸を使用して、スプーンでこね、ジェルを作成していました。
実際に経験した生徒の感想を聞いてみると、「身近なもので、人体に影響を与えることができるものを作成でことに驚きました。」という声や「こういった研究をしてみたい。」といった感想を聞くことができました。
みんな、身近なものが発想や研究で人の役に立つものができることに非常に驚いている様子でした。
今後もたくさんの先生から知識やアイデアを盗み、興味がある事柄の研究を重ね、社会で役立つものをたくさん開発していけるとよいですね!

