【製菓実習】織部饅頭を作成しました。
今回の製菓実習では、お月見前ということもあり、和菓子のお饅頭を作成しました。
織部焼きの特徴をあしらった織部饅頭。茶道でよく使われるお饅頭です。薯蕷生地で、小豆のこし餡の中に栗きんとんと同じ栗あんを包み、緑色のぼかしをあしらっています。また、生地は上新粉とヤマトイモで作られており、ずっしりと食べ応えがあるお菓子になっています。
初めての包餡で中々上手に包むことが難しい様子でしたが、楽しみながら作っていました。


今回の製菓実習では、お月見前ということもあり、和菓子のお饅頭を作成しました。
織部焼きの特徴をあしらった織部饅頭。茶道でよく使われるお饅頭です。薯蕷生地で、小豆のこし餡の中に栗きんとんと同じ栗あんを包み、緑色のぼかしをあしらっています。また、生地は上新粉とヤマトイモで作られており、ずっしりと食べ応えがあるお菓子になっています。
初めての包餡で中々上手に包むことが難しい様子でしたが、楽しみながら作っていました。
\ 横浜青葉キャンパスの最新情報 /