【キャリア探究】フードドライブのボランティア活動に参加しました!
フードドライブとは❓
フードドライブとは、家庭で余っている食品を学校や職場などに持ち寄り、食べ物を必要とする団体や施設に寄付をする活動のことです。
近年の食品ロスにより日本国内でも年間522万トンもの食べ物が破棄されています。そのような現状でも、充分な食事を取ることができない生活困窮者は増大しています。
賞味期限が切れる前にフードドライブで寄付することで食品ロスも削減でき、且つ誰かの役に立てることができるのです!
フードドライブで集まった食品の仕分けボランティアに参加!
フードドライブで集まった食材は、地域のフードバンクや子ども食堂、施設などに寄付され、各団体が食べ物を必要とする人々に食品を分配しています。
各地から集まったたくさんの食品の仕分け作業のボランティアをさせていただきました!



子ども食堂で調理のボランティアを行いました🍳
今年の文化祭で、フードドライブを行い、段ボール二箱分の食材が集まりました!ご提供いただいた皆様、ありがとうございました🙇♀️
フードドライブで集まった食材は寄付させていただきました!そこで生徒から、集まった食材がその後どうなっているのか知りたい、という声が上がりました。
フードドライブのそのあとを知るために、熊本にある「多世代交流スペース ミモザ」という子ども食堂で見学とボランティアをさせていただきました✨
フードドライブで集まった食材がどのように子ども食堂で使われているのか、どのように配給されるのか深く知ることができました!
また、集まってきた食品、農家さんからいただく野菜などをいかに保存し、消費していくか、子ども食堂でもロスが起こらないようにするにはどうすればいいのかなど、深いお話も聞くことができました✨




イオンモール宇城でフードドライブ脱出ゲームを開催🎉
フードロス・フードドライブについての理解を深めるために文化祭で行ったフードドライブ脱出ゲームを、この度、イオンモール宇城のオアシスコートで実施させていただけることとなりました✨
文化祭よりもさらにレベルアップして、脱出ゲームを楽しみながら、フードロス・フードドライブについても学べるイベントになるように制作しています!
お近くにお寄りの際は是非遊びに来てください👏

