LEARNING IS FUN!
「学ぶことが楽しい」と生徒たちが心から思える、そんな学びって何だろう?
クラーク京都はこうした問いから誕生した、探究で学ぶ新しい高校です。
「LEARNING IS FUN!」をコンセプトとして、未来社会に向けた新たな学びに取り組んでいます。
「学ぶことが楽しい」と生徒たちが心から思える、そんな学びって何だろう?
クラーク京都はこうした問いから誕生した、探究で学ぶ新しい高校です。
「LEARNING IS FUN!」をコンセプトとして、未来社会に向けた新たな学びに取り組んでいます。
About
クラーク京都について
興味のあることを探究し、 “学びたい気持ち”を絶やさないこと。 そして、 知識をアップデートしながら 「学び続ける」こと。 高校生もビジネスパーソンも、 生涯を通じて 「学び続ける力」 がこれからの時代を生き抜く最大の武器になります。
日本の教育においても、 自ら学ぶ力の育成が急務とされ、画一的で受動的とされてきた学校教育の改革が進められています。
クラーク国際・ 京都キャンパスは、こうした 「学び続ける力」 を育む場として誕生しました。 『早く学校に行きたい!』 と思えるような、 ワクワクする学びの空間には、 今、 多くの生徒たちが集い、 学び、笑い、 時に悩みながら、 それぞれのペースで大きく成長しています。
興味のあることを探究し、 “学びたい気持ち”を絶やさないこと。 そして、 知識をアップデートしながら 「学び続ける」こと。 高校生もビジネスパーソンも、 生涯を通じて 「学び続ける力」 がこれからの時代を生き抜く最大の武器になります。
日本の教育においても、 自ら学ぶ力の育成が急務とされ、画一的で受動的とされてきた学校教育の改革が進められています。
クラーク国際・ 京都キャンパスは、こうした 「学び続ける力」 を育む場として誕生しました。 『早く学校に行きたい!』 と思えるような、 ワクワクする学びの空間には、 今、 多くの生徒たちが集い、 学び、笑い、 時に悩みながら、 それぞれのペースで大きく成長しています。
探究コース 4つのPOINT
POINT01


学び方は無限大!
自分に合った学びをカスタマイズ
ここには「クラス」は、ありません。時間割りは、一般的な高校の講義形式・クラス単位の授業だけではない、フレキシブルな学びのスタイルなので、自分の目標やペースに合わせて組み立てることが出来ます。
POINT02


探究を通じて自分の中の
“興味のタネ”に出会える
4つの探究型の学びの目的は、興味を学びに繋げること。高校の一般科目の常識に捉われない独自の授業設計で、生徒の主体的な学びを支援します。あなたが学びたくなる“きっかけ”が、授業の中で見つかります。
POINT03


先生だけが先生ではない!
企業家や、文化人も教壇に
歴史都市でありながら、時には“日本のシリコンバレー”とも称される、多様な「顔」をもつ京都。こうした地の利を活かし、京都ゆかりの企業家、文化の体現者など、多様な背景をもつ人々があなたの先生になります。
POINT04


“学びに向かう力”を刺激する、
理想の学びの空間
校舎と地域社会を学びのフィールドとしてトータルプロデュース。従来の校舎や教室の枠にとらわれない新しい学習空間で、生徒の知的好奇心を伸ばすと共に、多様な人々と繋がり、コミュニティの幅を広げます。
探究で学ぶ
なぜ、「探究」で学ぶのか?
WHY?
「“学ぶ”って、こんなに楽しいんだ!」。クラーク国際・京都キャンパスで学び始めたあなたは、きっとこんな風に感じるはずです。なぜならここは、誰もが内に秘めている“学びへの情熱”に火を灯すことを目指し、一人ひとりの“もっと学びたい気持ち”を育む高校だからです。
この“もっと学びたい気持ち”を引き出す秘密が、「探究」です。「探究」は、机に向かい“正解があること”を覚えるだけの学びではありません。「探究」は、仲間と共に議論しながら答えのない問いや社会課題に取り組んだり、自身が興味・関心をもったテーマを徹底的に深堀するような学びです。誰も答えを知らないことに取り組む、そんなダイナミックなチャレンジを通じて、あなたも学びの楽しさを知り、『もっと学びたい!』という気持ちが湧き出てくることでしょう。
どのように、「探究」で学ぶ?
HOW?
「未来に向けた力」が身につく4つの探究型の学習プログラム
「“学ぶ”って、こんなに楽しいんだ!」。クラーク国際・京都キャンパスで学び始めたあなたは、きっとこんな風に感クラーク京都が目指しているのは、生徒たちが成長して社会に出た時に必要となる力をしっかりと身につけてもらうことです。こうした“未来に向けた力”を確実に育むため「探究」を主軸に、キャリア・教科・グローバル・プログラミングといった4つの分野で、カリキュラムを設計。通信制高校だからできる、フレキシブルでダイナミックな探究学習を展開しています。
4つの探究型学習

キャリア探究
3年間を通して「探究する力」を段階的に身につける探究学習プログラム。人間力・探究力・創造力といった未来社会で役立つ資質・能力を育む。
●非認知能力
●人間力/探究力/創造力
●問題解決力
グローバル探究
確かな英語力と国際感覚を養うことを目的とした学び。英語探究、英検対策、英検模試を1週間のサイクルで回し、確実な定着を図る。
●英語力
●グローバルマインド
●多様性/協働性/主体性
教科探究
「教科×〇〇」をコンセプトに、教科と関連する事柄を掛け合わせて探究することで、教科の理解を深めると同時に興味・関心の扉を開く。
●思考力/判断力/表現力
●学びに向かう力
●情報活用能力
プログラミング探究
EdTech教材を活用し、コーディングスキルとプログラミング的思考を養う。自らのアイデアを形にするなかで創造性も身につける。
●論理的思考力
●創造性
●計画的実行力
登校スタイル
週3日をベースに「+α」の学びを。
自分に合ったフレキシブルな登校スタイルを実現!
クラーク国際・京都キャンパスの登校日数は、「週3日」が基本。あとの2日間の「+α」は、個別に使えるあなただけの自由な学びの時間です。基本となる「週3日」は、主に仲間たちとともに4つの探究型学習に取り組みます。そして残りの「+α」の2日間は、あなたがその時に学びたいと思うこと・必要だと感じることに、自由に時間を使うことができます。
時間割イメージ

在宅学習中心で高校卒業資格の取得を目指す
単位修得コース
個別相談の内容について
- 登校は集中スクーリング(7月/12月)とテストのある日だけ
- 在宅学習にはインターネット教材「クラークWebキャンパス」を使用
- メールを使って担任の先生に質問や相談ができる
こんな人にピッタリ
- 働きながら高校卒業を目指したい
- 登校回数はなるべく少ない方がよい
個別相談の内容について
- 登校は集中スクーリング(7月/12月)とテストのある日だけ
- 在宅学習にはインターネット教材「クラークWebキャンパス」を使用
- メールを使って担任の先生に質問や相談ができる
こんな人にピッタリ
- 働きながら高校卒業を目指したい
- 登校回数はなるべく少ない方がよい