【宇宙探究】月でお米は育つのかpart5
完全に枯れてしまっているものがありました。

暑さのせいなのか、水が熱くなりすぎたのか、肥料不足なのか。完全に枯れていないものも穂をつけてはくれておらずかなり厳しい状況です。

そんな中でも田植え時には発育不良で厳しいとおもっていたものが背丈は小さいですが夏休み前から順調に穂をつけて育ってくれているので期待しています。

ただ、水を抜いていないにも関わらず葉が枯れてきており、穂も色が変わってきているのでこれは正常な育成なのかどうなのかが少し怖いところがあります。
無事お米になるといいのですが。
枯れてしまっているのは月(の砂に似た形状)の砂だからではなく純粋に暑さのせいや肥料不足が原因ではないかと推測されます。どうにかこれから挽回できないかと思うのですが時期が時期だけに難しそうです。
果たして、お米はできるのでしょうか。