メニュー

【授業】現代につながる言語表現について学ぶ!国語のスクーリング授業をご紹介します~3年・文学国語~

CLARKSMART東京では、単位修得のためのスクーリング授業をキャンパスにて行っております。
今回は、3年生の「文学国語」の授業についてご紹介いたします。

今回の授業では、詩の読解を通じて作者の表現工夫について理解を深める活動を行いました。
この授業では宮沢賢治の作品を題材に、読み手にどのような印象を持たせようとしたのか、作者の意図を複数の観点から分析しました。

さらに、現代のポスターや作品タイトル、キャッチコピー、歌詞などで使われるレトリックと結びつけることで、詩の表現技法が日常の中でどのように応用されているかを学びました。生徒たちは、広告や歌詞に使われるレトリックを分析し、詩と現代の表現の共通点や違いを理解することができました。

授業の最後には、生徒自身が学校のホームページ記事のタイトルを作成する活動を行いました。
体言止めや倒置法、対句などのレトリックを用いてタイトルを作成!
生徒たちは自分の学びを実践的に活かし、創造力を発揮する機会となりました。

作成したタイトルを共有してお互いにフィードバック!

この授業を通じて、生徒たちは詩の深い理解とともに、現代のメディアや広告における表現技法についても学ぶことができました。これからも自分の好きな作品や商品の広告などに注目してみてくださいね。

\ CLARK SMART東京の最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次