【保育福祉コース2年生】~ピアアシスタント専門課程認定試験を受験しました~
クラーク記念国際高等学校東京キャンパスの1年生では、自己理解と他者理解を学び、仲間の手助けになるコミュニケーションや心理学を学ぶ、ピアアシスタントⅠの授業を行っています。
そして、2年生の保育福祉コースでは、教育・心理・手話の3つの教育を柱に、どの年代の人とも関われる対人スキルを伸ばす学習を通して、相手のやる気と笑顔を引き出す人になれるよう、日々学びを深めています。
今回ご紹介するのは、「ピアアシスタント専門」の授業です。
この授業では、1年生で学んだ「ピアアシスタントⅠ」の知識や技能を元にしながら、より良いピアアシスタント活動ができるように実習を交えつつ授業を行なっています。
また、1年生ではピアアシスタント基礎課程を、2年生の保育福祉コースでは専門課程の合格を目指します。
ピアアシスタントとは…?
「内閣府認定 公益財団法人 こども教育支援財団」が実施している子どもの教育に関する教育相談事業のうちの人材養成研修の一つです。
子ども自身が基本的なコミュニケーションスキルを修得し、相互に仲間(ピア)として支えあいながら問題解決を図ることができるよう育成することを目的として、高校生等に対する研修を実施します。年間を通じたカリキュラム学習や実習を修了し、試験に合格した生徒に対し、基礎課程・専門課程それぞれのピアアシスタント認定証・ピアバッジを発行します。(HPより引用)
今回はピアアシスタント専門課程の認定試験を実施しました。

ここまで学んできた内容をしっかりと整理し、直前までテキストを見返しながら受験しました。
果たして、結果は…!?
受験後の生徒たちの表情は様々でしたが、各々1年間の学びの成果を発揮することができたと思います!今年度も残りわずかですが、相手のやる気と笑顔を引き出す人になれるよう、最後まで学びを深めていきます!!