【Willseedワークショップ】

今回はその深める活動の中にワークショップを行いました。
ペット生命科学コース生命科学専攻では、授業で環境について勉強しています。キャンパスのある新宿区の公園の今の課題について着目し、この課題をこれからの世界で活躍するAIを活用して解決していきます。

現在の公園の課題を考える→未来の公園を想像する
新宿の地域、公園と関わる人の生活を考えるAIを活用したCubelets Robot blockで新宿区の公演の課題を解決するロボットのプロトタイプを作成します。
プロトタイプでは、認識のズレを軽減し、改善点を見つけ、製品の質を高めます。

この日はキックオフとなりました。大中小のそれぞれの公園の特徴を考え、メリット、デメリットを出し合いました。その中で生徒たちが気づいたのは、それぞれの公園には、役割があって公園が存在しているので、役割を理解した上で課題解決をしていく必要があるとまとまりました。
次回は実際にロボットを活用して考えを深めていきます。