メニュー

【避難訓練】Emergency Evacuation Drill at Tokyo Campus

東日本大震災から13年目を迎えた今年、クラーク国際東京キャンパスでは、特別講演会「東日本大震災~逆境をエネルギーに変えて~」を開催しました。目的は、防災意識を高め、震災の記憶を未来につなげること。その流れの中で、先日私たちは避難訓練を行い、全員で戸山公園にある集合場所に避難しました。今回はAdam先生が当日の様子をお伝えします。

目次

Turning Adversity into Energy

This year, 13 years after the Great East Japan Earthquake, a special lecture entitled “The Great East Japan Earthquake – Turning Adversity into Energy” was held. The purpose was to raise awareness of disaster prevention and to connect the memory of the disaster to the future. In this vein, we recently held an evacuation drill, evacuating our students to a meeting place in beautiful Toyama Park.

日本は、あらゆる自然災害に対処するという現実に直面しなければなりません。大地震のような不運な出来事に対処するために、備えを怠ることはできません。私が育ったカナダでもこのような訓練はありますが、それは火災に対するものでした。カナダでは目立った地震はほとんどありません。

Reality of dealing with any natural disaster

Japan must face the reality of dealing with any natural disaster. We cannot afford to be unprepared to deal with an unfortunate event like a major earthquake. In Canada, where I grew up, we have such drills, but they were against fires. We rarely have earthquakes of note in Canada.

Beware of the unpredictability of nature

This time of year reminds me of the 2011 earthquake. This prompts us to take the threat of earthquakes seriously and to be aware of the unpredictability of nature.
Fortunately, the weather has warmed up, the sun is shining, and the travel has been pleasant.

この時期になると、2011年の地震を思い出します。そのため、私たちは地震の脅威を真剣に受け止め、自然の予測不可能性に注意するよう促されます。幸い天候は暖かくなり、日差しも強く、心地よい移動となりました

\ 東京キャンパスの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次