メニュー

【オーストラリア留学】2025年一番最初の短期留学生が渡航しました!

2025年最初のオーストラリア短期留学生が渡航しました。これから英語はもちろん、オーストラリアの文化や歴史・風土などを、授業やアクティビティ、ホストファミリーとの生活を通してたくさん学んで、充実した3週間を過ごしてもらいたいと思います。

目次

1日目:3週間一緒に過ごすホストファミリーと初対面!

約9時間の長旅を終え、全員無事オーストラリアに到着しました!
空港からバスでキャンパスまで移動し、まずはオリエンテーションを実施。オーストラリアや留学中のルールを学んだり、携帯電話の設定を行い、これから始まる留学生活の準備を整えました。

そして、いよいよ本日から留学中お世話になるホストファミリーとの初対面!
ドキドキの生徒たちでしたが、優しいホストファミリーに迎えられ、自然と笑顔になっていました

2日目:登校初日はすることが盛りだくさんの1日

ポストカード作り、キャンパスツアー、クラス分けテスト、BBQ、オライオン(※キャンパス近くのショッピングモール)ツアーなど、することが盛りだくさんの1日でした!
2日目にしてすでに生徒たちはオーストラリアでの生活にも慣れ始めており、ホストファミリーとも積極的に交流している様子が見られます

明日は授業初日・アニマルエンカウンターなので楽しみにしている生徒が多かったです。

3日目:アニマルエンカウンターでオーストラリアの動物たちと出会う

本日より、英語授業がスタートしました!
授業だけでなく休み時間も英語での会話がたくさん聞こえています
午後は「アニマルエンカウンター」の授業。コアラやトカゲ、小型のワニなど、オーストラリアで生息する動物たちをキャンパスに連れてきてもらい、彼らの生態について学び、触れ合うことができるオースラリア留学プログラムの目玉のひとつです。へびを首にまいてもらったり、トカゲを手に乗せたり、コアラに触ってツーショットを撮ったりと、実際に動物たちに触れあい、過ごすことのできる貴重な時間でした。

4日目:チームビルディングの機会となるキャンプが開始

ヌーサ国立公園に2泊3日のキャンプに出発しました。


到着後、直ぐに昼食のナチョスを食べ、ジャイアントドロップに向かいました。気温が高く、日差しも強かったため全員は出来なかったもののとても楽しんでいました。


夕食はバターチキンカレーで生徒たちは喜んでいました。
その後、レーザータグ(サバゲー)を行いました。暗い中での実施でしたが、本格的な装備を前に生徒たちはとても盛り上がっていました
暑い中での活動で少し疲れた様子でしたが、とても楽しめた1日だったようです。

クラーク記念国際高等学校では、生徒の興味・目的に合わせて渡航先や期間を選択できる留学プログラムを実施しています。年間20回以上あるプログラムのうち渡航先はオーストラリア、ニュージーランド、アメリカ(ハワイ)の3か国から、渡航期間は「9日~27ヶ月」から選べる柔軟なプログラムが魅力です!

  • URLをコピーしました!
目次