メニュー

日本初開催WCCE2022!世界中の教育研究者が集まる国際会議に運営スタッフとして参加しました!

目次

日本で初めての国際会議で、学生サポーターになる!

2022年8月20日~24日に広島国際会議場で、世界的に著名な教育やコンピュータの研究者が集まるIFIP WCCE 2022: World Conference on Computers in Education, 20-24, Aug, 2022 in Hiroshima(WCCE2022広島キャンパスの生徒がスタッフとして参加しました。
WCCE2022は、「教育におけるコンピュータ」をテーマとする国際会議です。この会議は日本で初めての開催となり、広島キャンパスの生徒は日本で初めての学生サポーターとなりました!

実行委員の生徒たち

始まりは、広島大学との高大接続授業でのマップ制作

クラーク国際 広島キャンパスでは、高大接続先である広島大学の匹田先生と、そのゼミ生徒と協働してプロジェクト型の探究学習を行っています。その学習の中で、海外の研究者が集う「WCCE2022」開催に合わせて、海外の方たち向けた広島を紹介するマップ制作に取り組んでいました。
生徒自ら制作したマップは、この会議のインフォメーションブースで多くの研究者に配布されました。マップ制作の様子は下記の記事をご覧ください。

生徒たちがスタッフとして、国際会議をサポート

生徒たちは、会場参加の研究者とオンライン参加者をZoomで繋ぎ、会議を円滑に進行するサポートを担当しました。早くからICT教育を取り入れているクラーク生たちは、繋ぐ先を変更するなどといった急なリクエストにスムーズに対応していました。

また会議には海外からの研究者が参加しているため、英語での対応となります。この英語サポートには、クラーク国際と教育連携している「専修学校クラーク高等学院 大阪梅田校のインターナショナルコース」の生徒たちが特別参加で対応してくれました。こういった生徒たちの協働活動ができることも、クラーク国際の特徴の1つです。

参加するクラーク生と教育連携先の生徒たち
オンラインと会場との世界中をZoomで繋ぐサポート
接続の手伝いをするクラーク生

会場にはクラーク国際の専用ブースを設置

会場内には、クラーク記念国際高等学校の専用ブースを設置させていただきました。会議に訪れた方たちへの案内を行い、そこで広島大学と協働で制作したマップも配布しました。
高大接続先である広島大学の匹田先生が、出演されているTSSテレビ新広島「Link to Life」の収録も行われました。この収録にはクラーク生も参加し、広島県の平川理恵教育長へ取材をさせていただきました

広島県の平川理恵教育長にインタビュー
Michael Kölling先生に英語でインタビュー

国際会議に参加される方々に、広島観光のおもてなし

会議開催中の8月23日には、研究者の方々に広島を案内しました。生徒たちは「広島城・縮景園を巡るコース」「宮島を巡るコース」「マツダミュージアムを巡るコース」の3つのコースを設定、自分たちが生活する広島を世界へと広める活動を行いました。

国際会議に訪れた方々に広島を紹介
世界中の多くの研究者が参加

クロージングセッションで英語のスピーチ

最終日にはクロージングセッションに参加し、スタッフとして参加した生徒全員が壇上に登り、参加していた方々の前に立ち、英語で話す機会もいただきました。

全員で壇上に上がり、英語でのスピーチ

生徒の感想
私は英語が好きで、英語を勉強してきました。WCCE2022の運営に関わらせていただき、運営しながら英語で最先端の研究発表を聞かせて頂くことが出来ました。参加する中で、いつか皆さんのように私も英語を話せるようになりたいと強く思いました。私たちに、このような大変貴重な機会を頂きありがとうございました!多くの事を学ぶことができました。本当にありがとうございました。

記念撮影

終了後も多くの海外の研究者と交流

University of North Texasの先生や様々な研究者と交流
宇宙探究部で制作した広報誌「SPARK」を配った
  • URLをコピーしました!
目次